イベント 「蓮實重彦とことん日本映画を語る VOL.15『溝口健二を/と愛すること』」

molmot2006-07-22

5)「蓮實重彦とことん日本映画を語る VOL.15『溝口健二を/と愛すること』」(青山ブックセンター本店カルチャーサロン) 

                             日本映画 vol.15
                     溝口健二を/と愛すること
                    −そして船は行く−

                               2006/07/22
                                    ABC

                                  蓮實重彦


溝口健二(1898−1956)は1952年のヴェネチア国際映画祭に出品された『西鶴一代女』で国際的な舞台に登場し、ロッセリーニジョン・フォードとともに国際賞を受賞、53年54年に『雨月物語』と『山椒大夫』で銀獅子賞に輝き、その国際的な地位を確立する。無声時代の1923年に監督となったこの「古典的」な映画作家にとって、その栄誉はあまりに遅すぎる時期に訪れたといってよい。
同時に、その栄誉は、現役の「古典的」な映画作家ヒッチコックとホークスだけで充分だと思っていた「カイエ・デュ・シネマ」系の「作家主義」路線に大きな衝撃を与えたのである。それが、監督デビュー以来十年もたっていない黒澤明の受賞と溝口健二の受賞との決定的な違いであることを見落とさずにおきたい。黒澤の作品ならすべて見ることができるが、サイレント期から活躍していた溝口の場合は、プリントの存在しない作品の方が遥かに多いのである(それは、例えばジョン・フォードについてもいえることだ)。いま溝口健二を論じることは、見ることのできない作品に対しても有効な視点の設定が不可欠なものとなる。「そして船は行く」として溝口にアプローチする私は、五十本を越える失われた作品の多くの重要な場面に「船」が描かれていると確信している。


                  別離と諦念

01 『お遊さま』(1951)
02 『マリアのお雪』(1935)
03 『瀧の白糸』(1933)
04 『東京行進曲』(1929)
05 『虞美人草』(1935)
            
                                  運動と滑走

06 『浪華悲歌』(1936)
07 『祇園の姉妹』(1936)
08 『宮本武蔵』(1944)
09 『歌麿をめぐる五人の女』(1946)
10 『わが恋は燃えぬ』(1949)

                                   生と死

11 『名刀美女丸』(1945)
12 『残菊物語』(1939)
13 『雨月物語』(1952)
14 『山椒大夫』(1953)
15 『近松物語』(1954)